シビれる
おはようございます。
雨の首里城でございます。
グスクの石積み上の尖ったところ、コレを隅頭石といいます。
これはなに?何のために?
角にたまる邪気を祓う、風切の機能があるなど諸説ありますが、建築美という説が現在では主流ですね。
イカしてるだろ〜⁉︎…なんですね。
しかしながらそうではないのではないか?…例によって僕なりの珍説をば。
コレは竜生九子のハカあるいはシフンを意味していないだろうか?
後漢に始まる大きな建物の屋根にのせるシビにつながる。
のちのシャチホコです。
日本も隅頭石はあるけれど、アレもそうかなぁと。
まぁ琉球ほどは尖らせませんが(
笑)
関連記事