てぃーだブログ › カカズヒトサの「おもしろそうだし」 › ブラヒトサ › 沖縄文化 › こんなところが?

2016年01月21日

こんなところが?

戦後昭和天皇は、沖縄への行幸を希望されていたが、かなわなかったという。
しかし、皇太子時代に一度だけ大正10年に来沖されている。
欧州歴訪の時に、与那原に寄港し、人力車、軽便鉄道で那覇駅まで向う。
…その時の上陸された、まさにその場所からの景色(笑)
プロパンがあるとこが、漢那スージ跡で歩かれた場所。



っつーても、わからんよね(笑)
でもホントだよ


同じカテゴリー(ブラヒトサ)の記事
おーコワっ!
おーコワっ!(2016-12-29 04:24)

アマゾンで1位!
アマゾンで1位!(2016-09-20 23:59)

蔡温の怖さ
蔡温の怖さ(2016-06-16 15:05)

シビれる
シビれる(2016-04-09 10:11)

夜だから?
夜だから?(2015-10-12 04:57)


Posted by かかずひとさ at 13:44│Comments(2)ブラヒトサ沖縄文化
この記事へのコメント
琉球国時代の与那原には凄く興味があります。今日の琉球サウダ―ヂ、新しいロマン発見です!ありがとう!たまに寺や宮であのような神秘的まがたまを身に付けている女性をついそっと声をかけてしまいます。表15人物奉行も声をかけたのかな!いつもありがとう!
Posted by 琉球人 at 2016年02月21日 00:22
今日も琉球サウダ―ヂありがとうございます。凄い映像でまた魅力が伝わります!アジクタ―なコメントはできませんが来週も楽しみにしています!NHK のブラタモリでも那覇の事が紹介されてました。昔は与那原にも大きな料亭があったそうです!気立てが良い女性がイパネマの娘のようにク―ルに歩いていたのかな!琉球サウダ―ヂありがとう!
Posted by 琉球人 at 2016年03月06日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。