2016年09月14日

たつ

琉球から沖縄へ
不思議だけど、その時代の天才が出てくる土地だと思います。
その人は使命感を持っていて、この島を愛しています。
志半ばで命が尽きることもあります。
僕はそんな男に3歳で出会いました。
友達になりました。
いつも輝いてました。
いろんな人に元気を与えてました。
夢を持ってました。
夢を語ってくれました。
約束もしました。
同じものを見ていた気がします。
彼は急に亡くなりました。
アレから20年、約束のひとつ、自分の本を出すこと…彼の命日には間に合いませんでした。
また約束を守れませんでした(笑)
ヤーまたこんなか?…って笑ってくれてるかな。
まぁどのみち20年かかったからどーでもいいんですが…。


それでも沖縄にはまだまだ天才がたくさんいて、発揮できていないヤツがいっぱいいます。
なかなか場やタイミングが合わないだけで。
僕はそんな奴らに言いたい。
出し惜しみすんなよと。
研究、芸能、モノ書き、農業、観光、商売、メディア…まわりを見ただけでも天才だらけです。
腐っている暇が有ればまずは動け、そしてその内お迎え来るから、続けろ…と約束を守れなかった自分に言ってみました。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
ぼんやり運天港にて
ぼんやり運天港にて(2018-03-29 19:56)

鎌倉期の漂流物
鎌倉期の漂流物(2018-02-10 09:12)

琉球開闢神話と耶蘇
琉球開闢神話と耶蘇(2018-02-03 08:45)

上陸開始です
上陸開始です(2017-08-19 22:55)

巴の中の桜模様
巴の中の桜模様(2017-08-19 00:13)


Posted by かかずひとさ at 12:58│Comments(0)つれづれ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。